次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
株式会社宮城ヤンマー商会は、‘日本の食料生産を担う農家の負担を、機械の力で軽減する’をモットーに、日々、農業機械の販売・メンテナンス業務に取り組んでいます。
業務をより充実させ、会社が地域に根差して持続的に発展していくためには、社員が安心して働くことができる職場風土づくりが不可欠と考え、‘職業生活と家庭生活の両立を支援する職場環境づくり’をすすめていくため、第4期行動計画を策定します。
1.計画期間
2025年4月1日~2030年3月31日までの5年間
2.内容
- 目標1
- 男性社員の育児休業等取得率を30%以上とする
- 実施時期・取組内容
-
- 2025年4月~
- 仕事と子育ての両立支援の推進に向けたメッセージの発信。
- 2025年11月~
- 男性の育児休業・両立支援制度、各種給付金・保険料免除制度を周知する。
- 2026年4月~
- 配偶者に出産予定がある男性社員に育児休業の取得を勧奨すると共に、業務代替者を確保する。
- 目標2
- フルタイム労働者一人当たりの各月ごとの時間外・休日労働の合計を20時間未満とする
- 実施時期・取組内容
-
- 2025年5月~
- 長時間労働是正・生産性向上に向けたメッセージの発信。
- 2025年11月~
- 時間外・休日労働時間数が一定時間を超えた社員と上司に対する面談の実施。
- 目標3
- 固定的な性別役割分担意識を払底する
- 実施時期・取組内容
-
- 2025年4月~
- 男女の役割分担意識に基づく慣行を見直し、職場環境を改善する。
- 2026年1月~
- 男性社員と女性社員に同等の業務配分や分限付与を図る。
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
株式会社宮城ヤンマー商会は、‛日本の食料生産を担う農家の負担を、機械の力で軽減する‘をモットーに、日々、農業機械の販売・メンテナンス業務に取り組んでいます。
業務をより充実させ、会社が地域に根差して持続的に発展していくためには、女性社員が活躍できる職場風土づくりが不可欠と考え、第2期行動計画を策定します。
1.計画期間
2025年4月1日~2030年3月31日
2.目標と取組内容・実施時期
- 目標1
- 管理職(課長職相当以上)に占める女性の割合を10%以上とする
- 実施時期・取組内容
-
- 2025年5月~
- 経営層や管理職を対象に、女性活躍に関する意見交換の会議を開催する。
- 2025年11月~
- 管理職の職務内容や役割を見直し、昇進・昇格基準の見直しを行う。
- 2026年2月~
- 管理職候補の女性社員を対象に今後のキャリアプランに関する面談を実施する。
- 目標2
- 管理職の月平均残業時間を20時間以下とする
- 実施時期・取組内容
-
- 2025年5月~
- 残業が多い管理職からヒアリングを実施する。
- 2025年11月~
- 管理職の職務内容や役割の見直しを行う。
- 2026年1月~
- 管理職の業務軽減の取り組みを実施する。
- 目標3
- 固定的な性別役割分担意識を払底する
- 実施時期・取組内容
-
- 2025年4月~
- 男女の役割分担意識に基づく慣行を見直し、職場環境を改善する。
- 2026年1月~
- 男性社員と女性社員に同等の業務配分や分限付与を図る。